当ブログを訪れていただきありがとうございます。
リンク希望や管理人と連絡を取りたい場合は、右下のサイドバーにある「オーナーへメッセージ」からお入り下さい。
ランキングに参加しています、多くの皆さんのクリックを頂けると幸いです。

にほんブログ村
リンク希望や管理人と連絡を取りたい場合は、右下のサイドバーにある「オーナーへメッセージ」からお入り下さい。
ランキングに参加しています、多くの皆さんのクリックを頂けると幸いです。

にほんブログ村

2011年05月30日
くら屋
八雲の駅近くに「くら屋」さんというお菓子屋さんがあります。

7-11の隣なのですぐわかります
店内の写真はちょっと気が咎めたので
今回はこれらをゲット

夏向きの冷菓やゼリーとかも豊富にあります。
甘さは控え目で、とってもおいしいです。
駒ヶ岳はすっかり雪が消えましたね

羊蹄山の雪が消える頃
岩内周辺のヒラメが始まりますね。
今年は何枚釣れるかな。
↓↓ご覧の皆様の「ポチ」をお願いします↓↓

にほんブログ村

HPも覗いてみて下さい

7-11の隣なのですぐわかります
店内の写真はちょっと気が咎めたので
今回はこれらをゲット

夏向きの冷菓やゼリーとかも豊富にあります。
甘さは控え目で、とってもおいしいです。
駒ヶ岳はすっかり雪が消えましたね

羊蹄山の雪が消える頃
岩内周辺のヒラメが始まりますね。
今年は何枚釣れるかな。
↓↓ご覧の皆様の「ポチ」をお願いします↓↓

にほんブログ村

HPも覗いてみて下さい
![]() 【和雑貨 ちりめん細工 金平糖 こんぺいとう コンペイトウ】見て食べて楽しい金魚(きんぎょ)... |
2011年05月23日
スイーツ アウトレット
雨にもかかわらずこの行列

先週テレビで紹介されたこともあってか
回転の10時には約50人が並んでいた。
ここがどこかというと

札幌の秋月 アウトレット店
ロールケーキやカステラの切れ端や

在庫過剰になったケーキやプリン類なんかが

格安で買えます。

これだけ買って1970円!
当然形が崩れたりなんてものもありますが
味は普通にお店に並んでる物と全く同じ(当たり前か)
スポンジはちょっと軽め
クリームもあっさり系(かな?)
あまりクドくなく、この値段は間違いなくお買い得
毎日出てくる商品が違うようなので
ちょっとした宝探しになるかも。
↓↓ご覧の皆様の「ポチ」をお願いします↓↓

にほんブログ村

HPも覗いてみて下さい

先週テレビで紹介されたこともあってか
回転の10時には約50人が並んでいた。
ここがどこかというと

札幌の秋月 アウトレット店
ロールケーキやカステラの切れ端や

在庫過剰になったケーキやプリン類なんかが

格安で買えます。

これだけ買って1970円!
当然形が崩れたりなんてものもありますが
味は普通にお店に並んでる物と全く同じ(当たり前か)
スポンジはちょっと軽め
クリームもあっさり系(かな?)
あまりクドくなく、この値段は間違いなくお買い得
毎日出てくる商品が違うようなので
ちょっとした宝探しになるかも。
↓↓ご覧の皆様の「ポチ」をお願いします↓↓

にほんブログ村

HPも覗いてみて下さい
![]() メディアで話題のアウトレットスイーツ!た~ぷり1kg!いいとこ取りっ!苺&プレーン味入りセッ... |
秋月 アウトレット店 (ケーキ / 麻生駅、新琴似駅、新川駅)
2010年03月06日
春の兆し
まだ時々雪が降るものの、日中は道路の雪も消え季節は順調に春に向かっている。
今年は函館の雪が昨年の数倍ではないかと思うほど降り、駐車場の雪の始末と通勤に難儀した(片道約50KM)。
やっとあったかくなってきたなと思っていたところ再び瀬棚に出張である。
先月のように朝起きたらー13℃とかにはならないので今回はちょっと楽、当然海アメ+サクラ用のフル装備付きであることは言うまでもない。
6日朝の4時起床。島牧の天気予報は日の出前から気温2℃、風も弱い。9時から風が強くなるようなので3時間くらいは釣りになりそうだ。
6時に島牧に着いてみると人影はまばら。風も弱く波も程よい感じなのに何故??
江ノ島から小平まで一通り覗いてみるがどこも同じような感じ。
どこも余裕で入れたのだが、生コン裏に入ってみる。
まあいくら空いてると言っても目の届く範囲で10人程竿を降っている。
釣れない時の言い訳にしかならないのだが、今回はロッドのテストも兼ねている。

テイルウォーク ハイタイド 110XH ShoreJig
ジグやビッグプラグを「ブッ飛ばす」パワー設定。ヒラマサやブリ・カンパチ・シイラなどのビッグトルク&ハイスピードを受け止めるVS青物スペシャルモデル。
■全長(ft):11
■継数(本):2
■ 仕舞(cm):173
■自重(g):310
■L1(mm):625
■L2(mm):395
■ルアーウェイト (g):MAX 80
■ラインPE(lb):MAX PE 30
メーカー小売価格 27,300円 (税込)
INFINITY価格 24,570円 (税込) 送料込
nonさんも言ってるがまさに投げ竿の感覚。試しに60gのジグをつけてみたが、普通に飛んでいく。
しかし価格に見合ったやや重いのが難点。モアザンとかエクスセンスなんかはとっても手が出ないので少々背筋と握力と上腕二頭筋を鍛えるしか手がなさそう。
でも朝から夕方まで40gを振り続けたが何とか釣りにはなった(当たりの一つもなかったが)
ついでに自慢ではないが私はFG ノット等は一切できない、覚える気がないと言った方が正解かもしれない。いつもやってるのはサージャントノットを8ノット風にラインとリーダーを共締めにしてるだけ、強度は明らかに落ちそうだが仕方がない。簡単にできるノットはないものだろうか。
釣れない時は食に走るしかない。
瀬棚のえびすや釣具店向かいにある甲田菓子店

有名な岩シューは何回か買っていたが、ここは季節限定品などがよくある。

モカケーキ

今回はモカクリームの岩シュー。賞味期限は1時間。

イチゴ大福はフワフワ!

気になったのがこれ、まるまるチーズケーキ。

比較がないのでわかりにくいが、直径は10cm程。もう一回り大きいのもあるのだが、一人じゃちょっと無理。

中もしっとりフワフワでクリームもサッパリしていて実においしい。
北海道は地方の菓子類も見落とせない。乙部のパン屋さんといいここといい是非寄って損はないところです。

ダイワ モアザン ブランジーノ117MMH
ブランクのポテンシャルを最大限に発揮させ、誰も体験したことのないポイントを狙う遠投カスタムロッド。
ショアラインシャイナーSL14・17を中心に50g程度のジグをフルキャストし、未開の場所にアプローチするために生まれた、ブランジーノシリーズきっての遠投型モデル。鋼をモチーフにした全身シルバーのZEROコーティングを施したブランクには、世界最高峰クラスのカーボンシートSVF COMPILE-Xを採用。強靱な張り持つ同シートを何層にも巻き上げ、生み出される鋼のような反発力は、向かい風の中でも確実な飛距離を生み出すことを可能にする。ティップは、遥か彼方からのリトリーブでも、バイトを弾かないように食い込み性能に優れたしなやか設計。通常、しなやかティップを遠投ロッドに採用すると、キャスティング時にティップがブレて、遠投性が落ちるものの、長年の実績・経験、そして最高峰ブランクSVF COMPILE-Xが高次元に融合し、解消する。まさに究極とも言える遠投型ロッド。北海道で流行のウミアメ・海サクラゲームでは、必須のアイテムとも言える。
金属的な張りを持つSVF compile-Xがもたらす、脅威の遠投力
掛けた魚を確実に寄せるためのマルチテーパー
美しきデザインを兼ね備えた最新技術ZEROコーティング
モデル名 標準
全長
(ft./m) 継数
(本) 仕舞
(cm) 標準
自重
(g) 先径
(m/m) 元径
(m/m) ルアー
ウェイト
(g) ライン
(lb) カーボン
含有率
(%)
117MMH 11’7”/3.53 3 123 215 1.9 13.9 12-55 8-25 99
メーカー希望小売価格 93,660円 (税込)
ウエシマ価格 72,100円 (税込) 送料別
人気ブログランキングへ ランキングに「ぽち」っとお願いします。
管理人のHPはこちら
今年は函館の雪が昨年の数倍ではないかと思うほど降り、駐車場の雪の始末と通勤に難儀した(片道約50KM)。
やっとあったかくなってきたなと思っていたところ再び瀬棚に出張である。
先月のように朝起きたらー13℃とかにはならないので今回はちょっと楽、当然海アメ+サクラ用のフル装備付きであることは言うまでもない。
6日朝の4時起床。島牧の天気予報は日の出前から気温2℃、風も弱い。9時から風が強くなるようなので3時間くらいは釣りになりそうだ。
6時に島牧に着いてみると人影はまばら。風も弱く波も程よい感じなのに何故??
江ノ島から小平まで一通り覗いてみるがどこも同じような感じ。
どこも余裕で入れたのだが、生コン裏に入ってみる。
まあいくら空いてると言っても目の届く範囲で10人程竿を降っている。
釣れない時の言い訳にしかならないのだが、今回はロッドのテストも兼ねている。

テイルウォーク ハイタイド 110XH ShoreJig
ジグやビッグプラグを「ブッ飛ばす」パワー設定。ヒラマサやブリ・カンパチ・シイラなどのビッグトルク&ハイスピードを受け止めるVS青物スペシャルモデル。
■全長(ft):11
■継数(本):2
■ 仕舞(cm):173
■自重(g):310
■L1(mm):625
■L2(mm):395
■ルアーウェイト (g):MAX 80
■ラインPE(lb):MAX PE 30
メーカー小売価格 27,300円 (税込)
INFINITY価格 24,570円 (税込) 送料込
nonさんも言ってるがまさに投げ竿の感覚。試しに60gのジグをつけてみたが、普通に飛んでいく。
しかし価格に見合ったやや重いのが難点。モアザンとかエクスセンスなんかはとっても手が出ないので少々背筋と握力と上腕二頭筋を鍛えるしか手がなさそう。
でも朝から夕方まで40gを振り続けたが何とか釣りにはなった(当たりの一つもなかったが)
ついでに自慢ではないが私はFG ノット等は一切できない、覚える気がないと言った方が正解かもしれない。いつもやってるのはサージャントノットを8ノット風にラインとリーダーを共締めにしてるだけ、強度は明らかに落ちそうだが仕方がない。簡単にできるノットはないものだろうか。
釣れない時は食に走るしかない。
瀬棚のえびすや釣具店向かいにある甲田菓子店

有名な岩シューは何回か買っていたが、ここは季節限定品などがよくある。

モカケーキ

今回はモカクリームの岩シュー。賞味期限は1時間。

イチゴ大福はフワフワ!

気になったのがこれ、まるまるチーズケーキ。

比較がないのでわかりにくいが、直径は10cm程。もう一回り大きいのもあるのだが、一人じゃちょっと無理。

中もしっとりフワフワでクリームもサッパリしていて実においしい。
北海道は地方の菓子類も見落とせない。乙部のパン屋さんといいここといい是非寄って損はないところです。

ダイワ モアザン ブランジーノ117MMH
ブランクのポテンシャルを最大限に発揮させ、誰も体験したことのないポイントを狙う遠投カスタムロッド。
ショアラインシャイナーSL14・17を中心に50g程度のジグをフルキャストし、未開の場所にアプローチするために生まれた、ブランジーノシリーズきっての遠投型モデル。鋼をモチーフにした全身シルバーのZEROコーティングを施したブランクには、世界最高峰クラスのカーボンシートSVF COMPILE-Xを採用。強靱な張り持つ同シートを何層にも巻き上げ、生み出される鋼のような反発力は、向かい風の中でも確実な飛距離を生み出すことを可能にする。ティップは、遥か彼方からのリトリーブでも、バイトを弾かないように食い込み性能に優れたしなやか設計。通常、しなやかティップを遠投ロッドに採用すると、キャスティング時にティップがブレて、遠投性が落ちるものの、長年の実績・経験、そして最高峰ブランクSVF COMPILE-Xが高次元に融合し、解消する。まさに究極とも言える遠投型ロッド。北海道で流行のウミアメ・海サクラゲームでは、必須のアイテムとも言える。
金属的な張りを持つSVF compile-Xがもたらす、脅威の遠投力
掛けた魚を確実に寄せるためのマルチテーパー
美しきデザインを兼ね備えた最新技術ZEROコーティング
モデル名 標準
全長
(ft./m) 継数
(本) 仕舞
(cm) 標準
自重
(g) 先径
(m/m) 元径
(m/m) ルアー
ウェイト
(g) ライン
(lb) カーボン
含有率
(%)
117MMH 11’7”/3.53 3 123 215 1.9 13.9 12-55 8-25 99
メーカー希望小売価格 93,660円 (税込)
ウエシマ価格 72,100円 (税込) 送料別
人気ブログランキングへ ランキングに「ぽち」っとお願いします。
管理人のHPはこちら
2008年08月10日
札幌の製菓工場
実は札幌に菓子の製造工場が結構あることをご存じでしょうか
スーパーに並んでいる米菓や豆菓子に地元製造のものが割に多いことに気がつきます
有名どころでは豆菓子の池田食品が地下鉄東西線、東札幌駅からほど近いところにあります。

多くの製菓工場では隣接して直営売店があって、市価より少し割安に小売りしてくれてます。

工場売店専用包装品なんかもあって楽しい物です。

東札幌駅を挟んで反対側には島川製菓があって規格外品(割れ・欠け・切り落とし等)を格安で小売りしてくれます。
他にも白石区にはカステラの文明堂の工場なんかもあってここでも規格外品を格安で小売りしてくれています。
南郷7丁目の駅に隣接したところにはせんべいの鎌田製菓があります

一袋200円なので、スーパーで並んでいるより少しお得です

きっと割れ・欠けなどの商品があれば安く手に入るんだと思います。
実はかりんとうの浜塚製菓は池田食品と同じ経営でやってます

千歳にも岩塚製菓の工場があって格安(最近結構値上がりしましたが)で規格外品を直売しています。
以前埼玉にトーハトの工場があって、ここは毎週木曜日に規格外品を激安で放出して、近所の方達に人気でした
販売単位が一斗缶とか段ボールで1000円とかでしたからね。
皆さんの近くにお得な工場があるかもしれません。
人気ブログランキングへ ランキングに「ぽち」っとお願いします。
管理人のHPはこちら

香ばしいきな粉と和三盆糖を粉雪のようにふりかけた口どけのよいおせんべいです。冷やすことで、甘さが抑えられあっさりとした口当たりになり、暑い季節の涼菓として是非お楽しみください。
24枚 ×12袋
価格 2,278円 (税込) 送料別

アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー Revo(レボ) INSHORE
ソルトのあらゆる釣りに対応するインショア!!
遠心ブレーキなので、ライトジギングにもぴったりです。
ハンドルも釣種によって使い分け可能な2種類が付属!!
ソルトの釣りに大活躍する究極の一台です。
ついに4割引になりました、この機会を逃さずに!
定価 33600円(税込)↓
ナチュラム価格19780円(税込)
スーパーに並んでいる米菓や豆菓子に地元製造のものが割に多いことに気がつきます
有名どころでは豆菓子の池田食品が地下鉄東西線、東札幌駅からほど近いところにあります。

多くの製菓工場では隣接して直営売店があって、市価より少し割安に小売りしてくれてます。

工場売店専用包装品なんかもあって楽しい物です。

東札幌駅を挟んで反対側には島川製菓があって規格外品(割れ・欠け・切り落とし等)を格安で小売りしてくれます。
他にも白石区にはカステラの文明堂の工場なんかもあってここでも規格外品を格安で小売りしてくれています。
南郷7丁目の駅に隣接したところにはせんべいの鎌田製菓があります

一袋200円なので、スーパーで並んでいるより少しお得です

きっと割れ・欠けなどの商品があれば安く手に入るんだと思います。
実はかりんとうの浜塚製菓は池田食品と同じ経営でやってます

千歳にも岩塚製菓の工場があって格安(最近結構値上がりしましたが)で規格外品を直売しています。
以前埼玉にトーハトの工場があって、ここは毎週木曜日に規格外品を激安で放出して、近所の方達に人気でした
販売単位が一斗缶とか段ボールで1000円とかでしたからね。
皆さんの近くにお得な工場があるかもしれません。
人気ブログランキングへ ランキングに「ぽち」っとお願いします。
管理人のHPはこちら

香ばしいきな粉と和三盆糖を粉雪のようにふりかけた口どけのよいおせんべいです。冷やすことで、甘さが抑えられあっさりとした口当たりになり、暑い季節の涼菓として是非お楽しみください。
24枚 ×12袋
価格 2,278円 (税込) 送料別

アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー Revo(レボ) INSHORE
ソルトのあらゆる釣りに対応するインショア!!
遠心ブレーキなので、ライトジギングにもぴったりです。
ハンドルも釣種によって使い分け可能な2種類が付属!!
ソルトの釣りに大活躍する究極の一台です。
ついに4割引になりました、この機会を逃さずに!
定価 33600円(税込)↓
ナチュラム価格19780円(税込)
2006年03月15日
虫歯予防
何気なく見つけてしまったお菓子
甘味料にキシリトール100%使用したチョコレート、とっても気になって思わず買ってきてしまいました。

味はごく普通のミルクチョコレート、違いはと言ったら後味が実にスッキリしているくらい、前知識がないまま渡されたら全然気がつきません。

お孫さんに甘い物をあげようとしてお母さんに怒られたおじいちゃん・おばあちゃん、これならお母さんに隠れてこっそりあげなくても済むかもしれませんね。
砂糖は虫歯菌に取り込まれて歯を溶かす酸を出しますが、キシリトールは虫歯菌に取り込まれても酸を出しません、出すとしてもキシリトールかその不活性体(歯への)くらいなので、虫歯の予防になるわけです。詳しいことはこちら。
札幌の歯科が企画した商品のようです、10個までの注文は送料が掛かるようですが、私のところで扱うことを検討しています。右下の「オーナーへメール」のところからお問い合わせ下さい。
ランキングにポチっとお願いします
管理人のHPはこちら
甘味料にキシリトール100%使用したチョコレート、とっても気になって思わず買ってきてしまいました。

味はごく普通のミルクチョコレート、違いはと言ったら後味が実にスッキリしているくらい、前知識がないまま渡されたら全然気がつきません。

お孫さんに甘い物をあげようとしてお母さんに怒られたおじいちゃん・おばあちゃん、これならお母さんに隠れてこっそりあげなくても済むかもしれませんね。
砂糖は虫歯菌に取り込まれて歯を溶かす酸を出しますが、キシリトールは虫歯菌に取り込まれても酸を出しません、出すとしてもキシリトールかその不活性体(歯への)くらいなので、虫歯の予防になるわけです。詳しいことはこちら。
札幌の歯科が企画した商品のようです、10個までの注文は送料が掛かるようですが、私のところで扱うことを検討しています。右下の「オーナーへメール」のところからお問い合わせ下さい。
ランキングにポチっとお願いします
管理人のHPはこちら
2006年02月14日
たい焼き

お待たせしました、たい焼き屋さんのレポートです。

とにかく普通の住宅街の一角にあるんで、特に今のような雪が壁のようになってる時期だと見つけずらいと思います。この看板を目印にどうぞ。

札幌でたい焼きと言えばここというくらいの有名なお店です、一匹焼きなんてあんまり見ないでしょ?

ご主人と奥さんの二人でやってます、いつ行っても人が絶えないんで20分くらいは覚悟してください。

袋を開けるとちゃんと竹皮で包んでくれています、多少時間が経ってもベチャっとしません。

表はこんな感じ

裏はこう。
気がつきました?あんが見えてるほど皮が薄いんです。比較対象用にサ○エや一○茶屋のを買ってきたらよかったですね。

頭の部分の断面。皮の薄さは0.2mm程でしょうか。

シッポも同様。
一般的な皮という肉にあんが入ってるんじゃなくって、あんを鯛の形に保持するために皮をコーティングしてあるような感じですかね。
あんも小豆本来の甘さがしっかり伝わってくるくらいのギリギリの砂糖の量、これが絶妙です。お茶もいいけど、ここは是非炭焼きのブラックコーヒーで食べてみるのがお勧めです。

14時から18時までとなっていますが、あんがなくなり次第閉店です。いつも16時くらいには閉まってますのでご注意を。ちなみに水・木定休ですが、ここのご主人あっちこっちから引っ張りダコでいないことも多いです。お店の信用に係わるので近隣の邪魔になるような車の止め方や、耳障りなエンジン音は決してないようにお願いします。
札幌市東区北46東4の3の1
目印がないんですね、強いて言えば45条通りのセコマとローソンの間の小さな通りを入ったところです。
ランキングにポチっとお願いします
管理人のHPはこちら
2006年02月12日
パン屋さん

ボストンベイクというパン屋さんがあります。札幌を中心に結構あちこちにあるのでご存じの方も多いはず。今回紹介したいのは北区新川にあるお店。ここは工場直売店で、常時定価の割引ほどで売っています。確か去年は元町店の開店時にやはり直売価格でやってましたが、今はどうなっているか確かめていません。
やっぱりパンはマスプロ生産している物よりも、手作りで焼いている物の方が生地の密度や味が全く違いますよね。札幌だけでも気に入ってるパン屋さんは何件かありますが、ここは足を運ぶ価値があると思います。結構遅い時間までやってるんで、会社帰りに積丹方面に行く途中寄るとちょうどいいんですね。(笑)
北海道札幌市北区新川3条6丁目7
札幌新道沿い。 イトーヨーカドー・高速新川インターそば。
ランキングにポチっとお願いします
管理人のHPはこちら
2006年02月06日
おやき

札幌市の中心部にほど近いところにおいしいおやき屋さんがある、年に何回も行くわけではないのだが、これが非常に評判がいい。

おやきは5種類。メニューの通りで敢えて説明する必要がないくらいおいしい、個人的にはマヨネーズがクセになりそうでとってもヤバい・・・。

目の前で焼いてくれるので、焼きたてがとってもGood! 是非2,30分くらいの余裕を持って出かけてみて下さい。
札幌市白石区菊水7条2丁目1-2 地下鉄東西線菊水駅から北へ歩いて10分ほど。
営業時間は10:00~19:00(くらいのはず)
ランキングにポチっとお願いします
管理人のHPはこちら
2005年11月25日
リンツ

極めて運がよかったんです、2週間ほど前からずっと品切れ状態が続いていたカカオ99%のチョコが手に入った。送料の関係もあってオレンジやらコーヒー豆入りやらを一緒に買ってみた。さすが99%、カカオの香りが全く違う、甘さがない代わりに一切のクセがない、やっぱりチョコレートはヨーロッパだわ。さて今日はワインで食べてみようか。
えー、香りがよくわからないと言う方のために。
まず普通にチョコレートを食べます、いつもより丁寧にかじるのがいいでしょう。
飲み込んだ後にこれまた普通に鼻をかみます、鼻の中にカカオの香りがいっぱいに拡がります(あまりまじめにやらないで下さい)。
ちなみに鼻で感じる香りを「アロマ」、口で味わってわかる香りを「フレーバー」と言います。さっぱり役に立たないから。これもトリビアでしょうか・・・。
ランキングにポチっとお願いします
管理人のHPはこちら