当ブログを訪れていただきありがとうございます。
リンク希望や管理人と連絡を取りたい場合は、右下のサイドバーにある「オーナーへメッセージ」からお入り下さい。
ランキングに参加しています、多くの皆さんのクリックを頂けると幸いです。

にほんブログ村
リンク希望や管理人と連絡を取りたい場合は、右下のサイドバーにある「オーナーへメッセージ」からお入り下さい。
ランキングに参加しています、多くの皆さんのクリックを頂けると幸いです。

にほんブログ村

2006年02月28日
ビーズ
余市釣行でテキサス一式をかなりロストした、特にビーズが底をついてきたので補充することに。

本当はガラスビーズは数投で割れてしまうのでプラスティックが欲しかったのだが、今日は見あたらなかった。赤い方が単価10円で6mm径、シルバーの方がヘマタイト製で単価23円の5mm径。本当はヘマタイトも6mmが欲しかったのだが45円もするし、それに海に入れて速攻で錆びて光り反射しなくなったら悲しいし。
物によっては釣具屋で買うより安く手に入る物もあります、たまにはジャンル違いの店を探すのも楽しい物です。

北37条東8丁目 北光線沿い、札幌新道近く
ランキングにポチっとお願いします
管理人のHPはこちら

本当はガラスビーズは数投で割れてしまうのでプラスティックが欲しかったのだが、今日は見あたらなかった。赤い方が単価10円で6mm径、シルバーの方がヘマタイト製で単価23円の5mm径。本当はヘマタイトも6mmが欲しかったのだが45円もするし、それに海に入れて速攻で錆びて光り反射しなくなったら悲しいし。
物によっては釣具屋で買うより安く手に入る物もあります、たまにはジャンル違いの店を探すのも楽しい物です。

北37条東8丁目 北光線沿い、札幌新道近く
ランキングにポチっとお願いします
管理人のHPはこちら
2006年02月26日
体力
3ヶ月振りにロッドを握って気がついたこと・・・メチャ握力が落ちました。僅か4時間のキャストで左手がプルプル、ヤバ!
天気予報を見たら気温マイナス1度、風は2.3m、でも潮が動いてなさそう。まあとりあえず仕事を終えてその足で余市に向かう、2月とは思えないほどの走りやすい道路でまだ明るいうちにポイントへ。
狙いは一発40UPのソイである、一か八かの要素が濃いポイントだがなんと誰も人がいない。ラッキーとばかりにタックルをセット、あれ?ロック用のロッド忘れた!!(・_・、) でも今日は底を叩くつもりないから海アメ用のライトロッドで代用することにしてキャスト開始。
一度底に沈めてから中層を泳がす、根掛かりでロスト。2投目、底をとっただけでロスト。3投目、ゴン、ギュンギュン、やはり型物はいるのはまちがいない、が乗らない。MLクラスではあるが、ロッドをここまで曲げてくれるんだから30UPは間違いないところ。
それからロストを避けるため泳層を少し上げて引っ張ってくると、時々同様の当たりがあるがフッキングしてくれない、やっぱ腕も落ちてる。実は3/8では届くかどうかの微妙なところ、この次は5/8を用意しなきゃ。
20時を過ぎると当たりもなくなった、ワームの種類を変えたりしても反応なし。21時まで同じようなことを繰り返し、結局ガルプを一袋丸々ロストして終了、だってマイナス1度ってなってたけどトップガイドが凍り付いてるし。
振り向くと地元のニャンコが挨拶にきていた。

釣れてないのがわかったらしく、フンって顔して別の釣り人の方に向かって行った。腕上げとかないとニャンコにも相手にしてもらえなさそう。
ランキングにポチっとお願いします
管理人のHPはこちら
天気予報を見たら気温マイナス1度、風は2.3m、でも潮が動いてなさそう。まあとりあえず仕事を終えてその足で余市に向かう、2月とは思えないほどの走りやすい道路でまだ明るいうちにポイントへ。
狙いは一発40UPのソイである、一か八かの要素が濃いポイントだがなんと誰も人がいない。ラッキーとばかりにタックルをセット、あれ?ロック用のロッド忘れた!!(・_・、) でも今日は底を叩くつもりないから海アメ用のライトロッドで代用することにしてキャスト開始。
一度底に沈めてから中層を泳がす、根掛かりでロスト。2投目、底をとっただけでロスト。3投目、ゴン、ギュンギュン、やはり型物はいるのはまちがいない、が乗らない。MLクラスではあるが、ロッドをここまで曲げてくれるんだから30UPは間違いないところ。
それからロストを避けるため泳層を少し上げて引っ張ってくると、時々同様の当たりがあるがフッキングしてくれない、やっぱ腕も落ちてる。実は3/8では届くかどうかの微妙なところ、この次は5/8を用意しなきゃ。
20時を過ぎると当たりもなくなった、ワームの種類を変えたりしても反応なし。21時まで同じようなことを繰り返し、結局ガルプを一袋丸々ロストして終了、だってマイナス1度ってなってたけどトップガイドが凍り付いてるし。
振り向くと地元のニャンコが挨拶にきていた。

釣れてないのがわかったらしく、フンって顔して別の釣り人の方に向かって行った。腕上げとかないとニャンコにも相手にしてもらえなさそう。
ランキングにポチっとお願いします
管理人のHPはこちら
2006年02月24日
きっと
天気は晴れ、たぶん岩内あたりの埠頭のど真ん中。なぜか妙にちっこいベイトリールを手にしている、形はABUのトルノ3004HSに酷似している。ラインは6lbくらいだろうか、突然のアタックと共にラインがとんでもない早さで出され、スプールが煙を吹いている。あっという間にラインが出し尽くされブッチンという大音響と共にラインブレイク、その瞬間60m程先の方で1mを超えそうなアブラコのライズ・・・。
てなところで目が覚めたのが今朝の4時 ポリポリf^^*) 3ヶ月も海を見てないと変になりそうな自分がいます。
これは今年大物が釣れるというのか、はたまた3004を買えというお告げなのか、妙な判断はしない方がよさそうですね。どっちかと言えば、アクアプロジェクトロックフィッシュとロックスイーパーにABUレコード50と5600EXTが欲しいんですけど(笑)
ランキングにポチっとお願いします
管理人のHPはこちら
てなところで目が覚めたのが今朝の4時 ポリポリf^^*) 3ヶ月も海を見てないと変になりそうな自分がいます。
これは今年大物が釣れるというのか、はたまた3004を買えというお告げなのか、妙な判断はしない方がよさそうですね。どっちかと言えば、アクアプロジェクトロックフィッシュとロックスイーパーにABUレコード50と5600EXTが欲しいんですけど(笑)
ランキングにポチっとお願いします
管理人のHPはこちら
2006年02月19日
2006年02月14日
たい焼き

お待たせしました、たい焼き屋さんのレポートです。

とにかく普通の住宅街の一角にあるんで、特に今のような雪が壁のようになってる時期だと見つけずらいと思います。この看板を目印にどうぞ。

札幌でたい焼きと言えばここというくらいの有名なお店です、一匹焼きなんてあんまり見ないでしょ?

ご主人と奥さんの二人でやってます、いつ行っても人が絶えないんで20分くらいは覚悟してください。

袋を開けるとちゃんと竹皮で包んでくれています、多少時間が経ってもベチャっとしません。

表はこんな感じ

裏はこう。
気がつきました?あんが見えてるほど皮が薄いんです。比較対象用にサ○エや一○茶屋のを買ってきたらよかったですね。

頭の部分の断面。皮の薄さは0.2mm程でしょうか。

シッポも同様。
一般的な皮という肉にあんが入ってるんじゃなくって、あんを鯛の形に保持するために皮をコーティングしてあるような感じですかね。
あんも小豆本来の甘さがしっかり伝わってくるくらいのギリギリの砂糖の量、これが絶妙です。お茶もいいけど、ここは是非炭焼きのブラックコーヒーで食べてみるのがお勧めです。

14時から18時までとなっていますが、あんがなくなり次第閉店です。いつも16時くらいには閉まってますのでご注意を。ちなみに水・木定休ですが、ここのご主人あっちこっちから引っ張りダコでいないことも多いです。お店の信用に係わるので近隣の邪魔になるような車の止め方や、耳障りなエンジン音は決してないようにお願いします。
札幌市東区北46東4の3の1
目印がないんですね、強いて言えば45条通りのセコマとローソンの間の小さな通りを入ったところです。
ランキングにポチっとお願いします
管理人のHPはこちら
2006年02月12日
パン屋さん

ボストンベイクというパン屋さんがあります。札幌を中心に結構あちこちにあるのでご存じの方も多いはず。今回紹介したいのは北区新川にあるお店。ここは工場直売店で、常時定価の割引ほどで売っています。確か去年は元町店の開店時にやはり直売価格でやってましたが、今はどうなっているか確かめていません。
やっぱりパンはマスプロ生産している物よりも、手作りで焼いている物の方が生地の密度や味が全く違いますよね。札幌だけでも気に入ってるパン屋さんは何件かありますが、ここは足を運ぶ価値があると思います。結構遅い時間までやってるんで、会社帰りに積丹方面に行く途中寄るとちょうどいいんですね。(笑)
北海道札幌市北区新川3条6丁目7
札幌新道沿い。 イトーヨーカドー・高速新川インターそば。
ランキングにポチっとお願いします
管理人のHPはこちら
2006年02月11日
アンバサダー

会長にちょっとだけ対抗して並べてみました。

魂が入っているのは半分ほど、すべて海です。
私の場合ほとんど該当しないので連合参加は難しいですね(・_・、) 唯一煙草を吸わないことくらいなので。
ランキングにポチっとお願いします
管理人のHPはこちら
2006年02月10日
すすきの

雪祭りの真っ最中ですが、すすきのでもひっそりと(失礼!)氷の祭典をやっています。


なにしろ会社から歩いて10分ですすきのという恵まれた環境なもので。

北海道らしいですよね

飲んでみたかったんですが、帰りは車なもので味見はできず。

ちょっと高い気はしますが味はなかなかでした。

氷のカラオケボックスもあったりして

これなら帰ってから飲めるのでしっかりGET、非売品のプレミアモルツです。
規模は雪祭りの比ではないですが、目の前で職人の方が氷を削っているのを見れるし雰囲気はこっちの方が好きかもしれないですね。言っちゃあなんですが、雪祭りは一度見ると飽きます。個人的にリピーターの観光客がどれだけ来札してるのか気になるところですが、毎年新鮮なイベントか何かが欲しいように思います。
ランキングにポチっとお願いします
管理人のHPはこちら
2006年02月06日
おやき

札幌市の中心部にほど近いところにおいしいおやき屋さんがある、年に何回も行くわけではないのだが、これが非常に評判がいい。

おやきは5種類。メニューの通りで敢えて説明する必要がないくらいおいしい、個人的にはマヨネーズがクセになりそうでとってもヤバい・・・。

目の前で焼いてくれるので、焼きたてがとってもGood! 是非2,30分くらいの余裕を持って出かけてみて下さい。
札幌市白石区菊水7条2丁目1-2 地下鉄東西線菊水駅から北へ歩いて10分ほど。
営業時間は10:00~19:00(くらいのはず)
ランキングにポチっとお願いします
管理人のHPはこちら
2006年02月05日
誰でしょう

最近我が家の近くの道路でバケツ製のアイスキャンドルが数百メートルに渡って並んでいる、もちろん暗い時間はろうそくが点いている。それにしても制作者の見当はつくものの、よくこれだけのことをやれるものだと感心する。もっとも最近はクリスマスデコレーションを通り単位にやってるとこもあるようだから、まだお金もかからずにいいのかもしれない。いっそホワイトイルミネーションもこんなふうにしたらたいした予算もかからないだろうに、小学生とかならよろこんで作ってくれると思いますよね。
ランキングにポチっとお願いします
管理人のHPはこちら