ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
wyvern
wyvern
北海道に在住です。
ほぼ陸っぱり専門のゆる~い釣りをやってます。ヒラメ・アブラコ・ホッケ・カジカ・鮭等々、ひたすらルアーを投げまくってます。
ウェーダーのサイズと靴が合わないのでサーフでも長靴でいますのですぐわかります(笑)
コメント・相互リンク大歓迎です。時々勝手にリンクに追加させていただいてますのでご了承下さい。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ
当ブログを訪れていただきありがとうございます。

リンク希望や管理人と連絡を取りたい場合は、右下のサイドバーにある「オーナーへメッセージ」からお入り下さい。


ランキングに参加しています、多くの皆さんのクリックを頂けると幸いです。
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年06月29日

ソイだけ

27日、松前にしては珍しく風が静かです。今晩はトドもいないようだし、海面も穏やか。
1/4シンカーも余裕でキャストできる。
外防先端だが、明るいうちは釣りにならない。
もっとも先週60UPのアブラコが上がったという話がある。



20時くらいからいきなりスイッチが入る
35UPの連チャン







今日はとにかくパワーシャッド4’が強い
ミノーMを海底で踊らせても根掛かりするだけだ
グラスミノーLもいいけどパワーシャッドの比ではない




わかりやすいように30UPだけメジャーを当ててます
試しにガルプのスイミングマレットにすると結構小型の物も混じってきます
フック交換が面倒なので、オフセットの1/0のままチョン掛けですがいい具合です




ワンキャストワンヒットまではいかないが、2,3キャストにワンヒットくらいが続く
それでも0時近くになると目に見えて型が小さくなってきた、引き上げ時か
釣れる位置が決まってるのだ、根掛かりする方向にしかいない。
なので3/8ozをフルキャストして着水と同時に巻き始める
潮が下がってるときにシンカーを沈めるとテトラの餌食になってしまう
そろそろ場所を空けよう、夜が明けるまでは爆釣が続くはずだ


ロッド:ABU ホーネット・スティンガー HSC-682MH

パワーが十分ながら、しなやかでキャストもしやすいロッド。
決して安物ではない、コストパフォーマンスに優れたロッドです

定価 15,750円 (税込) のところ
ナチュラム価格 10,900円 (税込) 送料別


リール:シマノ カルカッタ コンクエスト200DC


言うまでもありません、遠心をデジタルコントロールした最初のリールです。
飛びは抜群、スプール容量も十分なので20lbナイロンも余裕です。

メーカー小売価格 65,100円
価格 52,080円 (税込) 送料込



人気ブログランキングへ ランキングに「ぽち」っとお願いします

管理人のHPはこちら


  


Posted by wyvern at 11:08Comments(0)釣り/ソイ

2008年06月22日

強風につき

言い訳がが続く今日この頃
ええ、根性がありませんけど何か?

だって夕方まではほとんどなかった風が、日が暮れてこれからって時に
それも山瀬ですもん。今年の松前は風が強くて釣りにならない日が多いような気がします
そりゃね、1時間くらいで収まるだろうと思って一応粘りましたよ
でも時間が経つにつれ強くなるばかり


そんな中でパワーシャッド4'に飛びついてきたのは
40cmくらいのアブラコでした

例によってベイトしか用意してなかったので強くなりつつある風の中
風速に比例してシンカーが1/4→3/8→1/2→3/4
と最後には1ozにして10mを超えそうな勢いの風の中やりましたよ


しょうがねーなと言いたげに上がってきたのは30cmにも満たないソイでした

22時になると当たりもへったくれもなくなって
キャストするのも面倒になって諦めました
朝までヒラメを狙うつもりだったんですけどね


ロッド:ABU ホーネット・スティンガー HSC-682MH
アブガルシア(Abu Garcia) ホーネット・スティンガー HSC-682MH
アブガルシア(Abu Garcia) ホーネット・スティンガー HSC-682MH



2ピースのくせしてとっても使いやすいロッドです。
そりゃねじりの多大な負荷がかかった時は1ピースに負けますけど
最近はスティンガーばっかり使ってます



リール:DAIWA アグレスト 100H
ダイワ(Daiwa) アグレスト 100H
ダイワ(Daiwa) アグレスト 100H





このアグレストがかなり飛ぶんです
16lbナイロンで1ozのジグをつけると、ほとんどラインがなくなるまで飛びます。
なぜジリオンの半額近くかって?
メンテでバラすとわかりますが、サイドプレートとかクラッチレバー等プラスティックパーツが多いせいですね。
それとソルトで使用した後は必ず水洗いを忘れないで下さい。
どうもスプールが塩噛みしやすいような気がします


人気ブログランキングへ ランキングに「ぽち」っとお願いします

管理人のHPはこちら






  


Posted by wyvern at 20:08Comments(0)釣り/アブラコ

2008年06月15日

はずしはしなかったけど

今週はほとんど時間がないのだが、とりあえず15日の早朝森港に入ってみた



夜が明ける前はこんなサイズのソイばっかし


明るくなるとアブラコが。やっぱり森はアブラコには不自由しません。


こんなサイズも久しぶり、45cmになると引きのパワーが全く違います。
でも魚影が薄いなー。


帰りに日浦漁港に寄るとこんなのが、尻尾が二股になってるのがホッケでしたっけ?
アブラコと同じ色なので区別がちょっと・・・。

毎週アブラコとソイとホッケばっかじゃなんですね、そろそろヒラメがほしいところなんですが。


人気ブログランキングへ ランキングに「ぽち」っとお願いします

管理人のHPはこちら


プリンストンテック APEX(アペックス) 3Wヘッドランプ
プリンストンテック APEX(アペックス) 3Wヘッドランプ



夜釣りの季節です。ちょっと前と違ってLEDライトも3Wでとても明るくなりました。
このAPEXなら電源も単三が4本なので長時間の釣りも安心です。  


Posted by wyvern at 17:57Comments(0)釣り/アブラコ

2008年06月10日

今朝の噴火湾 2008'6/10


私の好きな鹿部の本別漁港


なぜかと言うと、10月くらいに大物が連発するからで
きっと今時期も悪くないはずですよね


水温も二桁で安定してます
ヒラメはどこじゃー


人気ブログランキングへ ランキングに「ぽち」っとお願いします

管理人のHPはこちら



  
タグ :鹿部道南


Posted by wyvern at 07:20Comments(0)地元

2008年06月08日

トドの逆襲

7日は20時半までどうしてもはずせない用事があったので、松前着は23時近くに


(画像は8日朝の物)

ところが外防先端に着いてみると「しゅごー」というダースベーダーの声がする
先に入ってたルアーマンが「こりゃ釣りにならんわ」と撤退するところ
それでもせっかくここまで来たのだからワームをキャストしてみる
「ピシ!」(ロッドの風切り音)
「しゅごー」
「ピシ!」
「しゅごしゅごー」
「ん???」
海面をよく見れば軽く視界にはいるだけで5.6匹いる
いくらなんでもダースベーダー5人相手ではどんだけフォースがあったって勝てる気がしない
30分で見切りをつけて港内へ
ところが外防根本で車のヘッドライトを前回にして投げ釣りをやってる人がいる
魚が釣れない訳だわ
イワシのボイルがあるからトドがいなくなりさえすれば条件は最高なんですけどね
港内も1時間で諦め、再び外防へ
既に2時近く、ここのソイは日の出と同時に釣れなくなるからあと2時間も残ってない


なんとか振り絞ったフォースで意地の1匹

3時になって僅かに明るくなる頃トドの気配が消えた
同時にホッケの群れが入ってきたらしい




5分おきにいくらでも釣れそうな雰囲気になってきた


ガルプを投入するとこんなローソクサイズまで釣れてしまうが


こんな根ボッケサイズまで釣れるからトドに追い出されて来たんだろう


水温は12℃。ヒラメが釣れてもいいはずだが、ソイに混じって釣れることはあってもホッケに混じって釣れるなんてのは聞いたことがない
すっかり明るくなりきったところで本日は終了



帰り道、松前朝市が国道脇でやっていた



港町らしくおいしそう、野菜類も格安。大根の葉とかあるところがうれしい
松前漬けも本場で買うと200円、毎週日曜にやってるんでしょうか。
しばらく通い詰めようかな


ロッド:ABU ホーネット・スティンガー HSC-682MH
アブガルシア(Abu Garcia) ホーネット・スティンガー HSC-682MH
アブガルシア(Abu Garcia) ホーネット・スティンガー HSC-682MH







リール:シマノ 05'メタニウムXT
シマノ(SHIMANO) 05’メタニウム XT
シマノ(SHIMANO) 05’メタニウム XT









人気ブログランキングへ ランキングに「ぽち」っとお願いします

管理人のHPはこちら

  


Posted by wyvern at 13:25Comments(3)釣り/ソイ

2008年06月02日

今朝の津軽海峡 2008'6/2


6月なのにこの寒さはなんでしょうね
もうすぐ夏至ですよ


海はなんとなくヒラメもいそうな感じ


2週間経ってようやく水温が二桁に
それにしても寒いなー


人気ブログランキングへ ランキングに「ぽち」っとお願いします

管理人のHPはこちら


アルファータックル(alpha tackle) REAVAS ESPRIT ノーザンロックフイシュ C-702H
アルファータックル(alpha tackle) REAVAS ESPRIT ノーザンロックフイシュ C-702H




小型車にも便利な2ピース
財布にも優しい価格ですが、このパワーは譲れません

●標準全長:7フィート
●継数:2本
●仕舞寸法:109.5cm
●自重:180g
●先径:2.1mm
●元径:14.2mm
●ルアーマックスウエイト:42g
●ラインマックス:25lb
●fuji SiCガイド

東北、北陸地方で確立された大型クローワーム使用のロックフィッシュゲームが全国的広がりを見せつつあります。根掛かりや磯ズレを恐れず、50cmオーバーのソイ、アイナメをゴボウ抜き。ロッドは過酷な条件を幾つもクリアしなければなりません。NORTHERN ROCK SPECIALはこのゲーム専用に開発しました。確実なフッキングと魚を一気に根から引き離すパワーを有します。タフで豪快なゲームにも、抜群の安心感をアングラーに与えてくれるでしょう。

定価 28350円(税込)↓
ナチュラム価格9980円(税込)




特別な時間には特別なお酒をいかが
グレンリベット 12年<ニューラベル> 700ml 40度
価格 2,458円 (税込2,580円) 送料別   


Posted by wyvern at 06:55Comments(0)釣り