当ブログを訪れていただきありがとうございます。
リンク希望や管理人と連絡を取りたい場合は、右下のサイドバーにある「オーナーへメッセージ」からお入り下さい。
ランキングに参加しています、多くの皆さんのクリックを頂けると幸いです。

にほんブログ村
リンク希望や管理人と連絡を取りたい場合は、右下のサイドバーにある「オーナーへメッセージ」からお入り下さい。
ランキングに参加しています、多くの皆さんのクリックを頂けると幸いです。

にほんブログ村

2007年04月08日
BOSE
何ヶ月ぶりの更新でしょうか、皆様お待たせしました(誰も待っちゃいないって)。 と言っても釣りの方はまだ先になりそうですが。
さて購入以来2年が経とうとしているうちの車、スピーカーシステムも新品にしたまではよかったんですが、イマイチしっくりこない。
フロントにアルパインのDLC-167R、

リアにSTE-164R

カーゴには車載用のアフターマーケットから撤退して久しいBOSE 101RD

これにつないであるアンプは今じゃ見ることができない40W 2ch、一応アルパイン

サブウーハーも載ってます

音質自体に文句はない、そこはなんと言ってもアルパインだし。でもなんだか全体のバランスが悪いというか、音の一つ一つが勝手に飛び交ってるようなイメージなのである。
今年に入ってカーゴのBOSEが悲鳴を上げ始めてきた、端子を磨いたり線を交換しても歪みが消えない。考えてみれば101RDもアンプの方もスタリオン以来ギャラン・スターワゴン・スペースギアとずっと使い続けてきたのだから(合計60万Km程度かな?)、両方とも20年選手である。この際両方交換することにした。
でもBOSEの車載型汎用スピーカーはもう手に入らない、しかたないから家庭用の101MMを強引に入れてみるとこれがぴったり収まった。

アンプは最近あまり売れてないようで探すのに一苦労、なんとか75W 4chの展示処分品を見つけたがこれがデカイ!

トランクの20%程を占有してしまったがやむを得ない。
電源を入れてみるとビックリ!!、すべての音が見事にまとまっているのだ。きっと数年前から101RDの方がくたびれてたのだろう、新車にするときにすべて換えておけばよかった。
それにしてもBOSEは場所を選ばないと言うことを改めて思い知らされました、ただの11cmフルレンジスピーカーがこれだけの音を出すのだから。
車載型汎用モデルの再開を強く願うばかりです。だって車載モデルは防水・耐熱・耐寒と車内に積む条件をすべて大きくクリアしてるわけだから、そうじゃなきゃ20年なんて使えません。
BOSE 101MM

アルパイン MRV-F345

ランキングにポチっとお願いします
管理人のHPはこちら
さて購入以来2年が経とうとしているうちの車、スピーカーシステムも新品にしたまではよかったんですが、イマイチしっくりこない。
フロントにアルパインのDLC-167R、

リアにSTE-164R

カーゴには車載用のアフターマーケットから撤退して久しいBOSE 101RD

これにつないであるアンプは今じゃ見ることができない40W 2ch、一応アルパイン

サブウーハーも載ってます

音質自体に文句はない、そこはなんと言ってもアルパインだし。でもなんだか全体のバランスが悪いというか、音の一つ一つが勝手に飛び交ってるようなイメージなのである。
今年に入ってカーゴのBOSEが悲鳴を上げ始めてきた、端子を磨いたり線を交換しても歪みが消えない。考えてみれば101RDもアンプの方もスタリオン以来ギャラン・スターワゴン・スペースギアとずっと使い続けてきたのだから(合計60万Km程度かな?)、両方とも20年選手である。この際両方交換することにした。
でもBOSEの車載型汎用スピーカーはもう手に入らない、しかたないから家庭用の101MMを強引に入れてみるとこれがぴったり収まった。

アンプは最近あまり売れてないようで探すのに一苦労、なんとか75W 4chの展示処分品を見つけたがこれがデカイ!

トランクの20%程を占有してしまったがやむを得ない。
電源を入れてみるとビックリ!!、すべての音が見事にまとまっているのだ。きっと数年前から101RDの方がくたびれてたのだろう、新車にするときにすべて換えておけばよかった。
それにしてもBOSEは場所を選ばないと言うことを改めて思い知らされました、ただの11cmフルレンジスピーカーがこれだけの音を出すのだから。
車載型汎用モデルの再開を強く願うばかりです。だって車載モデルは防水・耐熱・耐寒と車内に積む条件をすべて大きくクリアしてるわけだから、そうじゃなきゃ20年なんて使えません。
BOSE 101MM

アルパイン MRV-F345

ランキングにポチっとお願いします
管理人のHPはこちら