ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
wyvern
wyvern
北海道に在住です。
ほぼ陸っぱり専門のゆる~い釣りをやってます。ヒラメ・アブラコ・ホッケ・カジカ・鮭等々、ひたすらルアーを投げまくってます。
ウェーダーのサイズと靴が合わないのでサーフでも長靴でいますのですぐわかります(笑)
コメント・相互リンク大歓迎です。時々勝手にリンクに追加させていただいてますのでご了承下さい。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ
当ブログを訪れていただきありがとうございます。

リンク希望や管理人と連絡を取りたい場合は、右下のサイドバーにある「オーナーへメッセージ」からお入り下さい。


ランキングに参加しています、多くの皆さんのクリックを頂けると幸いです。
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年04月19日

遠心かマグネットか

この2,3年のリールの進化は目覚しいものがありますよね
遠心は
シマノ(SHIMANO) メタニウムMg
シマノ(SHIMANO) メタニウムMg







シマノ(SHIMANO) メタニウムMg レフトハンドル
シマノ(SHIMANO) メタニウムMg レフトハンドル



シマノのメタニウムMg






シマノ(SHIMANO) 08’メタニウムMg DC7
シマノ(SHIMANO) 08’メタニウムMg DC7


DC7はまた飛距離が伸びたんでしょうか、アンタレスもあるし迷っちゃいますね。




アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー Revo(レボ) INSHORE
アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー Revo(レボ) INSHORE








アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー Revo(レボ) INSHORE-L
アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー Revo(レボ) INSHORE-L


一度使ってみたいのがABUのアンバサダー Revo(レボ) INSHORE  ブレーキブロックがシマノ並みに6個になってますので、丸型アンバサダーよりも使い勝手はよさそうです。




ダイワ(Daiwa) ミリオネアSW 203
ダイワ(Daiwa) ミリオネアSW 203


マグブレーキはダイワの得意とするところ。丸型で剛性も高いのはミリオネアの魅力です、外ダイヤルでブレーキの調整がやりやすいのもマグネットのいいところ。




ダイワ(Daiwa) TD ジリオン HLC 100H
ダイワ(Daiwa) TD ジリオン HLC 100H


ジリオンHLC、アンタレスDCとどっちが飛ぶんでしょうね。




アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー Revo(レボ)エリート
アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー Revo(レボ)エリート


REVOのエリートも使ってみたいですね、今の時代もABUの信頼性は抜群です。



どれも一長一短があるのは仕方ないところですね、今まで私の使ったものの感想を並べてみます。

・遠心のほうが最後の伸びがいい
・遠心は1日使ってると水の浸入?(ベアリングのオイルかもしれない)でブレーキの効きが甘くなる。
・マグネットはブレーキ調整が外からできて便利
・穴釣りなどまっすぐ落とすのはマグネットの方がバックラッシュしにくい
マグネットはずっとブレーキが効きっぱなしなので飛距離的には遠心の方が有利でしょうね。ダイワのマグフォースは低回転時にはブレーキがほとんど効かないような構造なのでかなり飛距離が伸びてますが。

メーカー別には
・シマノのマスターギアはジェラルミン系が多いので短期間でガタがきやすい
・シマノのギアの工作精度は抜群、シルキータッチの表現がぴったり。
・ダイワ・ABUのマスターギアはブラス系が多いので、耐久性が高い。
・アフターサービスはシマノが上。ABUはひたすら時間がかかるし、ダイワはいかにも「あんたの使い方が悪いんでしょ」と言いたげな対応をされる。


材質的には海で使用するならマグネシウムは不安です。コーティングがかなりよくなってますが、防波堤に直接置いたりして傷がつくとその後は目に見えて腐食が・・・。軽くて使いやすいんですけどね。
個人的にはカルカッタDCとアンタレスDCのマスターギアをブラスかステンレスで作ってくれたら申し分ないかなと。
今のところはメンテも比較的楽なジリオンにしようかな、まだしばらく悩みそうです。


人気ブログランキングへ ランキングに「ぽち」っとお願いします

管理人のHPはこちら

  


Posted by wyvern at 15:00Comments(2)釣り/リール

2008年04月19日

今朝の津軽海峡 2008'4/19

夜明けが目に見えて早くなる毎日です


小型の漁船も出ています、今日も波と風は非常に穏やかです


春の足音も牛歩から駆け足に変わってきています

明日は竿を出してみようかな


人気ブログランキングへ ランキングに「ぽち」っとお願いします

管理人のHPはこちら

  


Posted by wyvern at 06:32Comments(0)釣り